
みなさんこんにちは!占星術家のMeiです。



僕は6ハウスのカスプがうお座であり、一般的には『病弱』なんて言われます😅
でも、病弱であることには意味があるのでは?と疑問に思い、ずっと調査していました。



こちらの記事では、病弱さん、虚弱体質さんが自分の体質の根本を理解する手助けになる情報をお伝えできればと思います😘
虚弱体質とは『鉱山のカナリア』である


今ほど化学が発達していなかった頃、鉱山で働く炭鉱夫たちは『危険な毒ガス』をいち早く察知して逃げるために、環境の変化に過敏な『カナリア』を仲間として連れていたそうです。
その話を聞いたとき、僕たち虚弱体質の役割ってもしかして『炭鉱のカナリア』なのでは、と思いました。
僕たちが体調を崩す環境でも「平気そう」にしている人はたくさんいますが、彼らは何らかの理由で『危険を察知するセンサー』が鈍くなっているだけだとしたらどうでしょう。
身近なところで、みんなに『丈夫』と言われていた人が急に大きな病気をすることがありました。大きな病気というのは積み重ねの結果ですので、ある日急に出てくることはありません。



その人が特別丈夫なんじゃなくて、自分の体の不具合に鈍感だったと考えると辻褄が合う気がするのです🤔
僕たちがカナリアなら、自分の些細な不調にちゃんと耳を傾けて、そして自分の置かれた環境に問題があると気づいたなら、自分や他の人に悪い影響が出る前にみんなに知らせることが役割なんじゃないかな、と思うのです。



世の中にはカナリアという役割を「軟弱」なんて馬鹿にする人もいますが、そんな人のために力を使ったり心を痛める必要は一切ありません。
僕たちのことを大切にしてくれる人のために役割を果たしましょう😘
虚弱体質を根本改善する考え方


普通の人でも虚弱体質さんでも、体調不良という結果が出るのは「自分の体に合わないこと、体に悪いことをしているから」ですので、自分の体に問題が出てしまう『悪い生活習慣』をひとつずつ改善していく必要があります。
例えば僕はイタリアンが好きですが、ヨーロッパを中心に世界中で読まれている『腸活』の本、『腸がすべて』では「トマトとチーズや野菜、炭水化物は食べ合わせが悪い」とされています。


思い返すと確かに、その組み合わせの食事をしたあとは胃腸がずっとモヤモヤしている嫌な感じがあるのです。



トマトそのものには素晴らしい健康効果があるのに、世間では当たり前とされている食材同士の組み合わせで体に悪い影響が出てしまうなんてびっくりでした😳
実は『腸がすべて』という本を知ったのは偶然で、フルーツは体にいいはずなのに、僕は食べたあといつも体調が悪くなる気がする、というのを調べていたところ辿り着きました。



全ての物事には理由と原因があります。
自分の体調不良を「そんなものだ」と思考停止せず、一つひとつ根気強く向き合って、ずっと健康でハッピーな人生を全力で目指したいものです😘
虚弱体質を改善できるオススメ知識3つ


胃腸虚弱改善!書籍『腸がすべて』


- 胃腸が弱い、重い
- 胃腸の調子がいつも悪い
- 少食に悩んでいる
こちらは「食べ物には消化の早い食材と遅い食材があって、まぜこぜで食べると体に悪い」という『アダムスキー式腸活法』の理論について書かれた本です。



理論なんて言うと難しそうですが、専門家でない僕たちにもわかりやすい言葉で書かれています😚
出張先でフルーツサンドを食べたら急激に胃腸の調子が悪くなり、理由を知りたくてネットで色々調べていたところ、こちらの本に辿り着きました。



アダムスキー式を知った今は「フルーツ(ファスト)+小麦粉&クリーム(スロー)なんて胃腸がびっくりして当然」という感じです。
お恥ずかしながら、僕はこのように本に書かれている内容とは真逆の食生活をしていました😅



今は『フルーツヨーグルト』や『バナナスムージー』といった、食べ合わせのいい形でおいしく健康にフルーツを食べています😘
『アダムスキー式腸活法』を初めてからは「胃腸が重く、中に常に何かがある感じ」が無くなって体が軽くなり、一度に食べられる量も増えました。
以前だったら疲れてしまっていた距離を歩いても、ちゃんと栄養が取れているからなのか今は全然平気です。



僕の胃ってこんなに入るんだ!?とビックリしました。
ずっと自分は胃が弱いのだと勘違いしていましたが、腸が汚れていたせいで食欲も減っていたのでしょう😂
速攻不調改善!格闘家整体師nobu先生


- 肩腰が凝っている
- 体にずっと不調を抱えている
- 姿勢を良くしたい
『アダムスキー式腸活法』と並んで虚弱体質さんにぜひオススメしたいのは、YouTubeで登録者数100万人を突破した『nobu先生』の動画と本です。



TikTokとYouTubeで本当に効く健康体操が誰でも無料で見られます😳
nobu先生との出会いはYouTubeで、手術後の経過が悪く一向に社会復帰できず焦っていたとき、偶然オススメに出てきたnobu先生の動画を実践してみたらあれよあれよという間に体調が良くなり新しい職場が決まりました。



どの動画も実践パートは長くて3分なので、「10分もあるようなストレッチは飽きちゃう」という月ふたご座の僕でも、健康を取り戻すまで毎日続けることができました😚
一般的なストレッチ動画は、やった直後は良くなっても寝て起きると戻ってることが多いのですが、nobu先生のストレッチは翌日も効果が残ってます。これにはびっくりでした。
運動の翌日も動ける!ハンディマッサージガン


- 肩腰が凝っている
- 足腰がいつも疲れている
- 運動の翌日動けない
ストレッチ専門店のお姉さんに「足腰が凝ってて腰を痛めるギリギリ」と教えてもらったこと、舞台俳優さんが「マッサージガンで体をケアしてる」と言っていたことがきっかけで興味を持って買ってみました。
ちょっと高いので渋っていたのですが、結果は「なんで今まで買わなかったんだろう」と本気で思ってしまうレベルだったので、ぜひ虚弱体質仲間さんにもオススメしたいです。
よく動いた日、寝る前に10分間だけこちらのマッサージ機で全身の筋肉をケアしておくと翌日もちゃんと動けます。今まではほとんどベッドから動けないレベルだったのが、ちょっとダルいけどまあ動ける、くらいで済むのです。



僕は出張が多いので、持ち運びやすいサイズなのも助かります😘
いちばん低いパワーでも強力に筋肉を揺らしてくれるので、パワー不足で物足りないということは無いんじゃないかなと思います。ちゃんと筋肉の奥の部分にまで振動が届いてる感じがします。



仲のいい美容師さんが「私も気になって安いの買いました!いい感じです!」と言っていたので、サイズが大きくても大丈夫な方はお財布に優しいものを選んでも問題ないと思います💡
あとがき


虚弱体質と戦い続けた人生ですが、本を読んで知識をつけて、ネットや機械という文明の利器を最大限活用するようになってからは人間らしい生活を楽しめています。
僕は典型的な「テレビの健康情報に踊らされる家族」の元で育っていて、どんなに「トマトを食べると体調が悪くなるから嫌だ」と言っても「健康にいいんだから」と無理やり食べさせられていました。



アダムスキー博士が「主食とトマトは食べ合わせが悪い」と理屈で語ってくれたことに本気で感謝してます😂
今は食事の管理は全部自分でしてますが、「あのとき自分が嫌だと感じたのは間違いではなかった」とわかって嬉しかったです。



うちの親は支配的でしたが、冥王星でなく『陰転した土星』っぽかったなと思います。
善意だとしても強制したらそれはただの虐待なんですけど、世の中にはそれが分かんない人も居るんですよね😅
知人に「アレルギーじゃないけどナッツが苦手」という人が多いのですが、もしかすると僕のように、果物とナッツという「あるあるだけど体に悪い組み合わせ」の食品で嫌な思いをしたのかもな、なんて思いました。



みなさんの健康にプラスとなる情報はあったでしょうか?
今後もいい健康情報を見つけたら、占い知識と共にどんどん発信して行きますね😘